ブロッコリーという食卓の希望

最近食べるようになったもののひとつにブロッコリーがある。年を取ると食べ物の好みが変わるというのはよくいわれる話で、実際僕も30歳を過ぎてからゴボウやアスパラガスなんかが妙に好きになった。

ただ、ブロッコリーとの関係はそういうのとはちょっと違う。よく食べるようになったけれど、別に好きというわけではないのだ。もうちょっといってしまえば、ブロッコリー自体の味は今もってあんまり好きではない。

ひとりごはん用としての自炊のいいところは、徹頭徹尾好きなものだけ食べられるところにある。多少の失敗や味のレベルの限度はあるものの、メニュー選択や味の調整はもちろん、使う素材のひとつひとつまで自分で選ぶことができる。ポテトサラダからキュウリを抜くのも、酢豚にパイナップルをしこたま入れるのも思いのままだ。だから、好きでもないブロッコリーを買う必要もなければ食べる必要もない。

にもかかわらず、ここ最近ちょくちょくスーパーでブロッコリーを買っている。去年ご近所さんにいただいたときに食べたのをきっかけに自分で買うようになった。せっせとスープに入れたり、パスタに使ったり、炒めて食べたりしては、そのたびに「やっぱり別に好きじゃないな」と確認している。嫌いじゃないし、それなりにおいしく食べているけど、だったらアスパラでも入れた方がより嬉しい。それでいて、スーパーで見かけると折を見て買ってしまう。我ながらふしぎな関係だ。

自分がブロッコリーを買ってしまう心理はしばらく説明ができなかったのだけど、あるときふと思った。たぶん、ブロッコリーは食卓の希望の種みたいなものなんだ、と。

好きなものだけを並べられるのが自炊のいいところだと書いたけれど、それは反面自炊の限界でもある。人の好みに合わせてつくることもなければ、未知の食べ物をつくることもないのが自炊の世界だ。好物で埋め尽くされた食卓は、遅かれ早かれ好物の有限にぶつかり、マンネリに陥る。TwitterのTLという仕組みが抱えるジレンマのようなもので、好きなものを集めた結果、心地いいけれど意外性も新しさもない食卓を再生産する暮らしになりやすい。

僕にとってのブロッコリーはそういう食卓における不協和音だ。好きなものばかりが並ぶ食卓にときおり出てくる「そんな好きじゃないけどこれはこれでまあ」という存在。

だけど、そういう存在だからこそブロッコリーは食卓に新風を吹き込む可能性を秘めている。今まで積極的に食べてこなかったから、レシピもあまり知らず、思わぬ食べ方に出会えるかもしれない。アスパラのようにあるとき急に好きになって劇的に食卓の勢力図を変えてくれるかもしれない。そういう期待から無意識に取り込まれた不協和音なのだ。

いつか食卓のマンネリを変えてほしい。そういう希望を我が家のブロッコリーは背負っている。